季節も移り変わり、強烈な暑さも収まりましたね。
そうなると、シーズン到来です。
ところが、突貫仕上げで、何も煮詰めていないまま、セッティングも確認しないまま、
いってしまいました。
9月後半は、休みが多いし、10月では、寒すぎるだろうということで、天気予報が外れる事を、
祈って、11、12日と、初Dioでの、ツーリングです。
まずは、寄居町まで、タウンエースで運んでもらいます。
朝は、家の周りも小雨が降っていましたが、外環に乗ったとたん
北方面には、青空が見えて来ています。
カッパは必須なので、邪魔ですが、出番の無い事を願いつつ、寄居町のコインパーキングへ![]()

そして、いきなりですが、
道の駅 くらぶちまで、来ました。
本日の走行距離の予定の半分です。 寄居町から 60kmくらいです。
12時少し前です。 ここまでは、途中で、2台の燃料を、満タンにして止っただけです。
行きは、あまり寄り道しないで、5時には、宿に着きたいと思います。
あっ、そうそう、一泊二日のロングツーリングなんですよ。いきなりですが、
白いDioは、家の周りを一回りして、エンジンオイルの交換だけしました。
そうだ! リヤサスも交換したんだ!
リヤサスの具合は、良いのですが、考えてみたら、フロントも寿命でした。
多少のガタは、有るもんだと思って、グリスアップだけで、済ましましたが、ダメでした。
手放し走行すると、ブレが大きくなって、危険でした。
レッツ4だと、00km/h でも、全く安心して手放し走行が出来ましたからね。
Dioは、フロントサスも交換だな
それと、コンビブレーキって、使いずらいので、これも、要改善です。
この道の駅からは、上りが続くので、チェスタとの差もよく分かると思います。
北軽井沢を、目指します。
ここまでの上りで、白Dioとレッツ4との差はあまり感じませんでした。
どちらも、亀さんでした。
そこへ行くと、黄チェスタの力強い走りには、驚きです![]()

群馬県と長野県の境の二度上峠からの景色は、雲が有りまして、いまいちですね。
雄大な浅間山が、見られません
今日は、北軽井沢から真っ直ぐに、草津に向かいます。
去年苦労した、上りが待ち受けています。
やっと、草津温泉の入り口まで来ました。
やはり、白Dioは、喘ぎながらの上りでした。
草津温泉では、夕食の食材を仕入れて、軽く食事を取ろうと、お蕎麦屋さんに行きましたが、
営業時間は、午後の3時半からということで、先に、近くのスーパーで、夕食の仕入れです。
ホテルは、朝食だけですので、
湯畑で、パチリ
周辺の急坂もなんのそのと、黄チェスタは、気持ちよく上っちゃいます。
時間も3時半回りましたので、再度、ネットで有名なお蕎麦屋さんへ![]()

凄く細い麺です。
噂どうりで、とても美味しかったです。
時間が気になるんです。
国道292は、午後5時には、ゲートが閉じられちゃうんです。
去年は、それで、大変な思いをしましたからね。
道は、延々と続く、上りだから、時間が気になるんです。
ここに着いた時には、4時15分
目の前が通行止めゲートですが、ロープウエイの駅前でもあります。
なんとか間に合いました。
で、一番高い所です。
ここは、駐停車禁止区域で、監視車両が、すぐ傍で、見張っています。
後は、下るだけですので、時間的には、セーフでした。
そこで、ホテルに入る前に、ちょっと寄り道をしたくて、片道11km走って、
午後5時丁度に、ここに来ました。
ネットでよく見る画像ですよね。 毛無峠
バブさん達や、ランモモさん達も、来ていますよね。
調べたら、宿泊するホテルから、11kmでしたので、本日、天気もよくなったので、
見に来ましたが、日陰は、非常に寒くて、持ってきたジャンパーやパーカーの重ね着で、
寒さをしのぎました。
1台のレンタカーが、去っていったら、だーれもいない空間
神秘的な景観でしたね。
寒さに震えながら、5時半に、チェックイン
去年と同じ、万座高原ホテルです。
部屋にて、お茶とおにぎりで、夕食としました。
のんびり露天風呂入って、今日は、天気も崩れなかったし、十分楽しみました。
白Dioの方向性も、決まりました。
と言う訳で、9月11日日曜日の行動でした。
本日の走行距離は、160km位です。