計画を立てたときから、ずーと天気ばかりを気にしていましたが、
二日目の朝は、
曇ってはいますが、青空も見える中々の天気です。
朝風呂入って、8時頃に、朝食バイキングへ出掛けました。
おおっ
小食みたいですね。
まずは、第一ラウンドです。
この後は、ご想像に任せます。
8時半も過ぎますと、大分空いてきます。
団体さんは、とっくに出発しちゃいましたからね。
最後は、部屋でのんびりと、チェックアウトの準備しながら、コーヒーでも
9時くらいにホテルを出まして、今日は、草津まで行きます。
本当は、止ってはいけないのですが、チラッっと
天気が晴れていれば、
案内板のように見れる事でしょう。
でっ、昨日は素通りした、ロープウエイにでもって
今日は、月曜日なので、工事が始まっていて、お仕事していましたね。
ところが、上に行くに従って
霧が濃くなってきました。
本日は、日曜日ではないので、山頂駅迄で、先のこまくさリフトは、動かないらしい
その代わりに、無料のシャトルバスが、有るので、乗ってみました。
何処に行くのかと思っていたら、さっき通ってきたルートの裏側でした。
丁度、この場所で、昨日は止って写真を撮っていたところですよ。
現在は、封鎖されていて、誰もいません。
ここに、バスは止っていても大丈夫なの?
思ったほどの絶景は見られませんでしたが、案内のおじさんが、色々と説明してくれたので、
なんとなく、色んな事が分かりました。
ふと、時間を見ると、既に、11時です!
急いで、草津まで降りて、2台のDioに給油です。
思ったとおりに、白Dioは、4.04リットル、黄チェスタは、3.88リットルでした。
大きな差は有りませんが、メーンジェットは、白Dioが、#80、
黄チェスタが、#83なんですよ。 なのに、燃費が良い
きっと、アクセル開度が違うからなんでしょうね。
ほぼ、どちらも、約40km/l で、レッツ4には、かなわないですね。
給油を済ませると、もうすぐ、お昼ですが、朝食バイキングの為、まだまだ、お腹が空きませんので、
走り続けます。
ここからは、去年の逆走で、景色を楽しみながら、キャベツ畑の真ん中を、疾走します。
すると、突然 交通整理の人が!!
交番自転車もあるし
何か事件でも?
とっ、思いきや
愛妻の丘で、ロケ中でした。
出番を待っている、出演者たち
2時間ドラマの撮影だそうです。
邪魔になりそうでしたので、早々に、出発しました。
つまごいパノラマライン南ルートで、直売所を、見つけて、キャベツを、買って帰ります。
北軽井沢から軽井沢ショッピングモール脇を通過して、下仁田へ向かいます。
本来ならば、下仁田から国道299号で、小鹿野経由寄居でしたが、時間が押してきちゃいましたので、
下仁田の道の駅で、昼飯でも、と思ったのですが、
人はいないし、お店は、ラーメンと蕎麦しかないので、もっと先を行こう
っと言う事で、道の駅を出たら、突然の雨で、慌てましたが、まだ、合羽を着るタイミングじゃないので、
先に進みます。
ここで、ふと思いついたのが、こんにゃくパークです。
無料試食が有って、しかも、カロリーが、低いって事で、こんにゃくパークを目指します。
国道254号からの案内板で、無事にたどり着きました。
あんなに広かった駐車場には、お店や足湯が出来ていました。
3度目の来訪なので、美味しい物だけをチョイスして、試食です。
これで、昼食と夕食の入り口を済ませられました。
お土産は、明日の朝食べる、パンです。
ここからは、平坦路なので、1車線の国道254号で、寄居町まで、戻ります。
何度も利用していますので、迷う事無く走れますが、日没が近づいていますので、
慎重に走りますが、児玉辺りから雨が、降り始めてきました。しかも、薄暗くなってきました。
何とか、がまんして、走り続けますが、 タウンエースの有る、駐車場まで、後2kmという所から、
かなり、ザーザー降りになりました。![]()

しかし、ジャンパーの2枚重ねでしたので、膝は濡れましたが、上着は、下まで滲みる事無く
無事に生還できました。
お昼まで、草津にいたのだから、寄り道なんか出来ませんよね。
予定のルートとは違いましたが、それなりに楽しめた、原チャリツーリングでした。
本日の走行距離は、170kmくらいでした。
上りのスピードが確保出来れば、200kmは、楽に走れそうです。
これで、これからのDioの方針が、決まりましたので、おいおい進化させていきます。
レッツ4で、3年間1万キロ走りましたからね。
Dioにも、頑張ってもらおうと思っています。