でっ、
昨日は、夕飯の後、書き込みが億劫になってしまいました。
当日の食後、皆さんをご案内したのは、北関東自動車道のトンネル付近から
入山しました。
多少の藪を掻き分けて、開けた道に出た所です。
こちらの方が、走りやすいと思いまして、ルートを選択しました。
もう、3時も過ぎていますので、だーれもいません。
多少の寄り道のつもりで、通いなれたルートにご案内です。
ここまでは、なんとか、人数の確認しながら、下山出来ましたが、
あっという間に、
日没でした。
完全に真っ暗闇となりまして、
助かったのは、セルつきのバイクが何台かいまして、バッテリーで、ヘッドライトを
点灯してもらえたことですね。
自分のTLRは、エンジンが掛からないとライトは点灯しないので、
滑る下りでは、エンジン止めて、クラッチで下って来ましたから、
エンジン始動すると、ほぼノーブレーキ状態で、危険なんです。
漆黒の闇夜の中で、財布を落とした人がいまして、必死で、スマホの懐中電灯で、
探しましたよ。
枯葉が凄くて、その人に近づくだけで、葉っぱが山盛りになります。
一人、歩いて戻ってきてくれた人が、発見しまして、ほっとしましたよ。
後は直線の下りのみのところまで来ました。
ルートを知っているのは、自分だけなので、皆さん非常に不安だったでしょうね。
ニュースにならなくて、本当によかったです。
林道のナイトランなんて、初めてでしたよ。
知っているルートなので、自分的には、安心なんですが、全員が揃っているか、
なんども、人数確認をしながら、帰路に着きました。
天気がよく、それほど冷え込みもきつくなくて、無事に帰れました。
今度は、ちゃんと、タイムスケジュールを、作って、ルートを、決めます。
今回は、あっちもこっちも紹介したかったので、欲張りました。
これに懲りずに又、皆さんで、ご一緒しましょう。
徳次郎食堂にもお昼には、到着するように余裕のルートを考えます。
皆さんご苦労様でした。
無事で、なによりでした。