Quantcast
Channel: オヤジの日々(休日には、トライアル車で遊んでいます)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 244

初ツーリング (ソロ)

$
0
0
お正月は、寝ていたので、やっと初乗りが、出来ました。
 
折角、公道用のタイヤですから、家から自走で 
 
イメージ 1
 
 
矢張り、ツーリング仕様に、戻しちゃいました。
 
 
寒気が来ていて、空気は冷たいのですが、陽は出るようなので
 
日没迄には、戻ってこようと思います。
 
 
遅めの出発で、10時です。
 
入口は、ここからです。
 
イメージ 2
 
今日は、バイクが少ないですね。
 
一本道ですので、真っ直ぐにここまで来ました。
 
イメージ 3
ここからは、急に寒さも増しました。
 
ついでに、防寒グローブからトライアル用の薄いグローブに変えたので、
 
尚更、冷たさを感じます。
 
少し、走ったら
 
イメージ 4
日陰には、うっすらと雪が有りました。
 
 
ここから更に標高を上げていきますと、
 
 
イメージ 5
完全に、雪景色に変わりました。
 
いつ?降ったのだろうか?
 
まあ、先人のタイヤ痕が、有りますので、先に進みます。
 
しかし、勾配が無いのは良いのですが、轍を進むのは、
 
思った以上に大変でした。
 
一人寂しく、大声を上げながら、両足を踏ん張って休み休み進んだところ
 
 
イメージ 6
カブですよ!
 
しかも
 
 
イメージ 7
ノーマルタイヤに、タオル巻?
 
無謀ですね。エンジンは、冷えきっていたので、大分時間は、
 
経っているようですね。
 
どうしようも出来ないので、自分は更に進みますが、
 
何と!!
 
イメージ 8
 
もう一台のカブも放置されていました。
 
ここから、歩いてもかなりの距離を覚悟しないと無理ですので、
 
何で、戻らなかったのかな?
 
この林道を走ったことが有る人は、分かると思いますが、意外と長いんですよ。
 
陽が当たる、4輪の轍が有る場所で、汗をかいたので着替えて、
 
暫し休憩です。
 
 
イメージ 9
四輪が走ったということは、もうすぐ出口だと、思ったので、
 
ここで、休憩を取りました。
 
 
イメージ 10
こりゃ、春まで、通行不能だな!
 
そして、出口
 
 
イメージ 11
ゲートは、手動で、開閉できますので、自己責任で、
 
ここから、以前、レッツ4で、有間峠から降りてきたときに、
 
見つけた、林道を繋いで、降りていきます。
 
夏には、定番コースらしいです。
 
眺めの良い、フラット林道で、誰でも楽しめますね。
 
イメージ 12
都心方面も良く見えました。
 
途中、分岐を過ぎて、なお前進しますと、ネットで見た景色が現れました。
 
イメージ 13
下見もせずに、越えていきます。
 
イメージ 14
先も気になりましたので、少し走ったら、行き止まり?
 
イメージ 15
下見もせずに登ったら、もう、TLRじゃ、無理な所でした。
 
RTLならば、行けそうな道は有りましたが、ランモモさんやスコさん達
 
と、一緒じゃないと不安ですね。
 
イメージ 16
戻って、林道を下ります。
 
途中、天然の氷柱が、出来ています。
 
イメージ 17
結局、山ん中は、陽当りが悪くて、ずーっと、冷凍庫の中みたいでしたね。
 
 
此処に、出てきました。
 
 
イメージ 18
この時点で、午後3時半ですので、ここから、奥武蔵グリーンラインを回るのは、諦めました。
 
飯能に出て、5時前に、牛丼食って、川越経由で、自宅に戻ったのは、
 
真っ暗になった6時半でした。
 
やっぱり、トランポ利用が、楽ちんですね。
 
バイクの美味しいところだけ、乗れますからね。
 
自走は、どうも、行き帰りが、辛いです。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 244

Trending Articles