特にメンテナンスの必要が無い、CB1300の車検でしたが、
メーターのこのマークが気になりました。
調子が悪くなったデジカメなもので、写りの悪い画像ですね。
この、オートバイの形をした黒いマークです。
以前の車検時には、見覚えが無いようでしたが?
取り説をネットで、取り出して必要な項目だけプリントアウトして、確認します。
すると、事前に設定した月日が来ると、点灯するようになっていました。
何度も、左右のボタンを操作しますが、5秒動きが止ると、設定がキャンセルされる為、
中々、前に進みません。
デジタルの時計の時刻合わせとかは、いつも苦労するんです。
色んな画面に切り替わりますが、これは、本日の走行距離なんです。
そして、この画面が、今日の日付です。
この今日の日付が、狂っていますので、ここから修正しないと、何も始まりません。
左ボタンを押しながら、右ボタンを2秒長押しして、点滅した年の設定をまた右ボタンで選択
決まったら、左ボタンでセット そんな感じで、時間まで設定できました。(何度も最初からやり直しましたよ)
オートバイマークが出てくるのは、次回の車検満了日の1ヶ月前の日に設定しました。
これで、マークが消えて、シンプルな画面になりました。
12年間の走行距離です!!
でも、最初のメーター表示の、本日2003年5月1日って、何だろう?
途中で、バッテリーの交換もしただろうに?
距離計の方のボタンを切り替えて押すと、トリップ1、2 水温、そして、外気温まで表示されるんです!
更に逆算トリップにも切り替えられるので、後何キロと言う表示にも変えられるんです。
世の中全てに言えますが、余計な機能が、多いような気がしますね。
其処行くと、TLR200は、シンプルですね。
バッテリーもキーも付いていないなんて!!