Quantcast
Channel: オヤジの日々(休日には、トライアル車で遊んでいます)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 244

秋の観光ツーリング

$
0
0
事前調査で、11月3日の東北道は、渋滞が予測されていましたので、

朝8時出発を、7時に変更しての出発です。

いつも通り、ステップワゴンにて、デポ地まで、移動です。

ところが!ところが!

イメージ 1

家を出てから、ものの10分で、こんな状態になっていました。

外環高速の上下線と、首都高が合流するので、激混みです。

イメージ 2


予想を遥かに超えた渋滞でした。

本線も、自分達が出る予定の館林ICまで、ノロノロが続きました。

イメージ 3



そんな感じで、スタートは遅れてしまいました

一般道路のアスファルト移動は、得意としないTLRとTLMなので、

今回は、Fスプロケを、標準の13丁に替えてのツーリングです。

スピードも70㌔くらいは、出ると思います。

赤城山麓を、調子よく登っていきますと!

突然の!!

イメージ 4

あっちゃー

回り道で、昔の有料道路へ向かいます。

思い出話ですが、確か、高校1年か2年の冬です。約50年前ですね。!!

当時、軽四輪の免許証が、かし爺さんしか持っていなくて、

自分家には、キャロル360が、あったので、ドライバーを頼んで、仲間5人とスキーへ行きました。

一人溢れた、×○さんは、バイクで、有料道路の料金所まで自走でした。(積雪でバイクは不可?)

料金所で、ホンダのN360を、ヒッチハイクして、便乗させてもらい、

全員5人で、赤城山スキー場まで行きましたよね!

その、懐かしいルートで、登ります。


紅葉シーズンと、久し振りの休日快晴で、かなりの人出でした。

紅葉も日光ばかりじゃないですね。

そろそろ、大沼という所で、休憩しました。空気がやはり冷たいです。標高1400mくらいですから、

イメージ 5


でっ、すぐにあそこへ 

イメージ 6

イメージ 7

大分前ですが、我道さんのブログで見た、廃ケーブルカー駅です。2度目の来訪です。

建物は、綺麗にして、営業していますが、ケーブルカーの跡も興味深いですね。

ここでも、しばし休憩しましたが、実は予定時間が、1時間くらい遅れているんです。

さっさと、下山して、ここへ到着

イメージ 8

凄い人出です。

メインは、これ!

イメージ 9

場所的に、日光からも来れるし、関越道の沼田からも来れますので、この周辺だけ渋滞もしていました。

観光客の多さと、年寄りの多さで、日本経済も復活してきたのかな?

ここまで、迂回路も含み、100km走ってきました。

吹割の滝で、遅い昼食と観光を済ませて、裏手に回ります。

イメージ 10

誰もが、パシャリのこの場所で、通行可の確認をします。

そして、午後の部が、続きます。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 244

Trending Articles